コロナウィルスの話を皆で話し合いました。さすが年長組です。自分の体の中にウィルスが入らないように、手洗い、うがい、出掛けないなどど…

コロナウィルスの話を皆で話し合いました。さすが年長組です。自分の体の中にウィルスが入らないように、手洗い、うがい、出掛けないなどど…
新年度になり、年長と年中は、手鏡を使用して歯磨きをしています。自分の口の中を知り、歯磨きの大切さを学んでいます。鏡を見る事は自分の…
最後の大きな行事は、お別れ発表会… 子ども達は客席が近くて、すごく緊張していました。この発表会が自信を持てるきっかけになってくれた…
納場地区の神社で安全祈願をして開催を始めたお神輿ワッショイは子ども達の体力作りと地域のコミュニケーション、クラスの団結力など様々な…
保育園の給食に出ている「ほたる米」の稲刈り体験をひまわり組が行いました。生駒ライスさんに田植えから稲刈りまで米の出来るまでを教えて…
秋風が爽やかに吹く中、運動会が開催されました。子ども達、保護者の皆様、職員が皆笑顔いっぱいで運動会も進行していました。この運動会を…
9月7日の午後は家庭教育学級主催の太鼓体験教室を行いました。みのり太鼓の4名の方がひまわり組の親子に、ふれあう事の大切さやリズミカ…
孫と遊ぼう交流会では、沢山のふれあい遊びコーナーを行いました。孫と作ったおもちゃで一緒に遊ぶ時のお爺ちゃん・お婆ちゃんの温かな眼差…
8月21日は納場sss団長の大森様と水戸フォーリーフオック指導者の方と楽しくサッカーを行いました。ゲーム感覚で始まり子ども達もす…
先日、職員向けに研修を行いました。講師は朗読家の見澤淑恵先生です。見澤先生から絵本作家が何を読者に伝えたいのか、絵本から何を読み解…